つたじゅう台東銭湯巡り2025|20湯スタンプラリーに参加してきた!参加方法・景品も紹介♪

つたじゅう 台東 銭湯 デジタルスタンプラリー サムネイル 未分類
つたじゅう 台東 銭湯 デジタルスタンプラリー サムネイル

台東区では台東区内20軒の浴場で1浴場につき1個スタンプを取得すると、各浴場のロゴ入り木桶型キーホルダーがもらえるイベントが開催されています!
スマートフォンをもって銭湯に行くだけで気軽に参加できる本イベント。実際に行ってきた筆者が参加方法を含めてレポートします。


「つたじゅう台東銭湯巡りデジタルスタンプラリー2025」とは?

つたじゅう台東銭湯巡りデジタルスタンプラリー2025 銭湯入口
つたじゅう台東銭湯巡りデジタルスタンプラリー2025 銭湯入口

台東区の銭湯では、入浴料(¥550)を支払い、スマートフォンもしくはタブレットで店舗に設置されているQRコードを読み込むと、スタンプがゲットできる企画を開催中です。

大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦重ゆかりの地の台東区ならではのイベントです!

「つたじゅう台東銭湯巡りデジタルスタンプラリー2025」(2025年9月末まで開催中)

内容:1浴場1スタンプもらえる
価格:参加1回550円(入浴料のみ!)
特典:1スタンプで各浴場ごとのロゴ入り木桶型キーホルダーがもらえる
   20浴場すべて+6個のスタンプで「起こし文江戸湯屋」絵ハガキがもらえる

銭湯に1回行くだけの気軽さでキーホルダーがもらえるのはとてもうれしいですね!


対象の銭湯はどこ?

基本的に、台東区の20の銭湯が対象です。

人気企画のため、すでにロゴ入り木桶型キーホルダーの配布終了している銭湯も…!
台東区銭湯公式Xで情報を公開しているので、チェックしてから行きましょう♪


もらえるグッズとは?スタンプ1個で「ロゴ入り木桶型キーホルダー」

つたじゅう台東銭湯デジタルスタンプラリー2025 木桶型キーホルダー

手に収まるサイズ感でしっかりとしたつくりのキーホルダーです。
各銭湯ごとに木桶の中のデザインが異なっているので、集めたくなりますね。
側面には「台東銭湯」のロゴがあります。
木製ではありませんが、箍(たが)の部分までしっかり再現されています。

小さいぬいぐるみと合わせて「ぬい撮り」写真をとってもかわいいかも!

20浴場すべて+6個のスタンプを集めると、「起こし文江戸湯屋」絵ハガキがもらえます!


どうやって集めるの?

「Furari」というアプリで行います。

①アプリをダウンロード

②利用規約に同意

③「はじめて使う」から年齢を登録

招待コードにはぜひ「WIAOSO8B」を入力してみて下さい◎

④「公開中」タブから「つたじゅう台東銭湯巡りデジタルスタンプラリー2025」をさがす

3スクロールくらいすると見つかります!

⑤「参加する」から参加アンケートに回答

⑥「チェックポイント」から銭湯を探し、「スタンプ取得」を押すとカメラアプリが立ち上がる

⑦各浴場にあるQRコードを読み込み、お店の方に画面を見せると操作をしてもらえてキーホルダーがゲットできる(在庫がある場合のみ)

⑤までを銭湯に行く前に済ませておくと、とてもスムーズです!

注意点は?

  • 1浴場につき、1日1回
  • スタンプを受け取って30分間は次のスタンプは受け取れない
  • 大人のみ参加可能(中学生は大人料金を支払った場合のみ参加可能、小学生以下は参加できない)
  • 同一景品を2個以上獲得できない
  • 無料で入浴した場合はスタンプを獲得できない

これらに注意して、楽しくデジタルスタンプを獲得しましょう!


【まとめ】気軽に銭湯巡りをしてみよう!

つたじゅう台東銭湯デジタルスタンプラリー2025 Pic
つたじゅう台東銭湯デジタルスタンプラリー2025 Pic

銭湯巡りを始めるきっかけになる「つたじゅう台東銭湯巡りデジタルスタンプラリー2025」

ちなみに、2025年大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の蔦屋重三郎ゆかりの地である台東区。江戸の出版文化と今の銭湯文化、どちらも“粋”を感じさせる世界。そんな背景を知って銭湯巡りすると、より深く楽しめるかも。


人気イベントで、すでにロゴ入り木桶型キーホルダーの配布を終了している銭湯もありますので、興味がある人はぜひ今日銭湯に行ってみませんか?

▼実際にロゴ入り木桶型キーホルダーをもらった「富久の湯」の紹介記事はこちら♪
 とってもおしゃれな銭湯です。

タイトルとURLをコピーしました