いま話題の「めじるしアクセサリー」。今年100周年を迎えたケロリンとのコラボで銭湯好きさん大歓喜なガチャが発売中です。
めじるしアクセサリーとは?
めじるしアクセサリーとは、バッグや持ち物につける“目印”になるかわいいチャームやキーホルダーのこと。自分のものを簡単に見分けられる便利グッズなんです。
さらに、自分らしいデザインを選べばファッション性もアップ。おしゃれな銭湯女子のマストアイテムですよ!
ケロリンってどんなもの?
「ケロリン」といえば、銭湯でおなじみの黄色いプラスチック製の桶で、昭和から愛され続ける銭湯グッズの象徴的存在です。銭湯に行くと見かける、あのレトロで親しみやすいデザインは、まさに銭湯文化のアイコンと言えます。アスピリンに桂皮を配合した「ケロリン」、今年なんと100周年を迎えました。(ケロリン桶じたいは1963年です。)
ケロリンのめじるしアクセサリーの種類
1回300円です。どれが当たっても、元気が出るまぶしいイエローカラーで、ロゴがついています。
- コップ
おままごとのコップで活躍するかも!? - 椅子
モチーフになった本物の椅子は80Kgまで耐えられるそう。 - サウナ帽
サウナーさんはぜひともゲットしたいひとつ。 - 桶
「ケロリン桶」ともいうように、「ケロリン」といえばこれを思い出す人が多いのでは? - 手桶
桶だけでなく、手桶まであります!
めじるしアクセサリーはどうやって使う?使い方は?
意外と自分の持ち物がわからなくなりがちで、落とし物もありがちな銭湯。
これをつけていれば、他の人と間違えずに/間違えられずになるかもしれませんね。
「それどこの?」で会話に花が咲くかも!
- 傘
定番ですね。特に雨の日の銭湯で迷子になるビニール袋はつけておくと安心。 - ペットボトル
銭湯で水分補給はマスト!人のものと間違えたくないからこそおすすめな使い方です。 - 銭湯バッグ
わっかを外して、カニカンに用意したストラップを通せばつけられます。 - ペン
職場や学校でアピールしちゃいましょう!!!
可愛いめじるしアクセで気分もアップ!銭湯やサウナに行くのがもっと楽しみになりますよ♪
まとめ
ケロリンのめじるしアクセサリーは、銭湯好き女子にとって「便利でかわいい」が叶う最強アイテム。ぜひ自分の銭湯バッグにプラスして、銭湯ライフをもっと楽しくおしゃれに過ごしましょう!
▼ミニチュアサイズのものってかわいいですよね!木桶型キーホルダーもあわせてGETしちゃいましょう♪