開催期間は2025年9月12日~25日の期間限定で、江東区・深川温泉常盤湯に花王のスキンケアブランド「Curél(キュレル)」との期間限定体験イベントが登場!
初心者でも安心な銭湯デビューを丁寧にガイド。
体験のリアルな感想、入浴〜退店までの流れ、も詳しく紹介します。
(最新情報は公式などをご確認の上、訪問ください。)
この記事を読んでほしい人
・銭湯好きOLが実際にPR等なしで突撃したリアルなレポートが知りたい!
・キュレルコラボを機に銭湯デビューする初心者でも安心な銭湯の流れを知りたい!
時間が無い人向け「キュレルの湯」、実際どうだった?リアルな感想
○12種類ものキュレル製品が試せるのは圧倒的!満足感高すぎる!自宅遠くても通いたいレベル!
○思ったより混雑していない!(下駄箱待ちはない)けど、ドライヤー待ちやととのい椅子待ちはあり!
○温泉もしゅわしゅわ炭酸泉も充実してる!ただ女湯には露天風呂ない…。(でも天井高くて開放感!)
○近所の地域の人に愛されながら、スキンケア好きな人も来店!年齢層幅広め!店員さんは若い女性の方ばかりで、ローカルルールなどなさそう、初見でも安心して行ける
◉注意:時間制限があります。時計は常に気にしたい。(脱衣所スマホ操作はNG)

コラボ開始前から脅威の200万超えインプレッションを記録した「キュレルの湯」。忖度なしガチレポート。
キュレルの湯 in 深川温泉 常盤湯【リアルガチ体験レポ】

コラボ初日の夜、19時ごろ訪問しました!(銭湯、女湯サウナ利用という点を踏まえて読んでください)
そもそも、キュレルの湯とは…
「キュレルの湯」では、お風呂あがり直後に、肌が乾燥しやすい状態になる“湯あがり乾燥”に着目しました。お風呂やサウナでからだが温まった直後こそ、肌の水分が急速に失われやすいタイミング。今回のイベントでは、浴室や脱衣所に設置された様々なボディケア・ヘアケアアイテムを実際にお試しいただけます。

「様々」とはプレスリリースに書いてあったけど、まさか12製品も試せるなんて聞いてないよ!?(すごい)
銭湯初心者も安心!深川温泉 常盤湯の入店〜退店フロー完全ガイド

「銭湯の入り方なんて知ってるよ!コラボ内容を教えてよ!」という人は緑色の部分だけ読むようにするのがおすすめです!
深川温泉 常盤湯へのアクセス(清澄白河/森下)
入口には「キュレルの湯」限定のれんがお出迎え!
深川温泉 常盤湯は江東区にある銭湯。
アクセスは清澄白河駅 A1出口 徒歩6分もしくは森下駅 A7出口 徒歩5分。
東京メトロの半蔵門線、都営新宿線・大江戸線と3路線が近いです。
清澄白河駅から行くなら、出口を出たら橋のある川側に進んでください!

Xでも混雑が注目されていた本コラボ。意外と下駄箱待ちなくスムーズに入れました。ただ、9割ほど行きも帰りも埋まっていたので、休日は並ぶかもなあ〜
下駄箱・靴の預け方

100円玉など必要なく、利用することができました。
鍵を閉める場合は、ボタンを押しながら鍵を左へ回すと鍵がかけられます。
料金/券売機とキャッシュレス対応(550円〜)

大人 | 550円 |
中学生(学生証必須) | 450円 |
小学生 | 200円 |
現金の方は券売機へ。新札含めたお札全種類・500円玉・100円玉・50円玉・10円玉が使えます。
キャッシュレスや「共通入浴券」の人はそのまま人のいるフロントへ。共通入浴券は「深川温泉 常盤湯」以外で購入した券でももちろん入れます。
使える決済
現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済

大人は都内銭湯を550円(2025年9月現在)で利用できるのですが、中学生料金は場所によって値段が異なっていたり設定がなかったりします。
他にも、レンタルタオルセットが200円と手ぶらも可能。サウナは別料金(平日/休日:男性/女性で値段が異なります)です。銭湯利用は70分、サウナ利用は120分。
サウナの場合ですが、入館時間を書いたリストバンドを腕に手首に巻いてもらう感じでした。下駄箱の鍵と交換に脱衣所ロッカーの鍵と交換してもらいます。
▽ちょっとだけ入浴料金を安くできる裏技はこちらの記事で紹介しています。
脱衣所のコラボデザインと注意点

男湯、女湯ののれんもそれぞれコラボ仕様!
まずスマートフォン等はOFF。
もらったロッカーの鍵と同じ番号のロッカーを使います。
ロッカーにはハンガーもありました。
小物置きもあるのですが、置き忘れて帰りやすいので注意が必要です。
スマートフォン等は必ずOFF!カメラで撮影してる?と誤解されないようにしましょう。

ペットボトルや荷物置き場が混雑しがちなので、めじるしキーホルダーなど自分のものとわかるものをつけることを強くおすすめします!
▽同じペットボトル…!?間違えない・間違えられないために「めじるしキーホルダー」がおすすめ!
浴室内ではキュレルが4製品もお試しできる!
体を洗わず浴槽直行…!はもちろんダメです。
その時に使ったくしや持ち込んだシャンプー類は浴室と脱衣所の入口付近にある棚に一時保管しておきましょう。
おきっぱなし、場所取りはNG。使った後の風呂椅子や桶をしっかりお湯で流しておくのを忘れずに。
シャワー
女湯は16ありました。
ホースの付いているシャワーで便利です。
一回シャワーのレバーを押すと20秒くらいお湯が流れます。
温度調整もハンドルでできるタイプです。
アメニティ
キュレル以外の用意は今回ありませんでした(キュレル製品が豪華すぎた)
【今回のコラボで利用できるキュレルの製品】
シャンプー:きめ細かい豊かな泡立ちで、からまずスムースな使い心地。
コンディショナー:パサつきがちな毛先まで潤いが浸透して、指どおりなめらかに仕上げます。
モイスチャーヘアパック(洗い流すヘアトリートメント):
すすぎやすく、べたつく不快感がないから、髪の根元近くから毛先まで均一に潤いで包み込めます。
泡ボディウォッシュ:ポンプを押すだけできめ細かい泡がでて、そのまま全身に広げられます。
浴室にメイク落としや洗顔料の用意はありませんでした。フロントで各70円で買えます。
コラボ湯:キュレルの湯
たくさんのお風呂が楽しめるのが嬉しいポイント。サウナにはテレビもついてます。
シルキーバスがキュレルの湯になっています。
天然温泉と電気風呂(42℃)
シルキーバス(限定:キュレルの湯)(41.5℃)
高濃度浸透炭酸泉(38℃)
寝風呂 (ジェットバス)(41.5℃)
サウナ (男性):遠赤外線ヒーターとオートロウリュ式のサウナ
サウナ (女性):遠赤外線式サウナ
水風呂
キュレルの湯は、キュレルの入浴剤ではないそうです…。
合わせて、天然温泉は熱めなので、5分以内で出るように注意喚起されていました。

炭酸泉、すぐしゅわしゅわが肌につくのでなんだか嬉しい!
天然温泉、「アッツ!」ってなっている方もいました(最初は自分も)。
その後水風呂入るのもめちゃおすすめです。
期間限定!目玉の特設ブース!
キュレル バスタイム モイストバリアクリーム
浴室出入り口付近にお試しできる場所がありました。(正直ブースという広さではないかも?)
ぬれた肌のまま使っていいそう。使い方もしっかり書いてあるので安心です。
試せるヘアケア/スキンケアはさらに7製品!

ドライヤーの場所1つ1つに1セットそろっています。7製品も試せるのはすごすぎます。
【今回のコラボで利用できるキュレルの製品】
ディープモイスチャー
スプレー:微細化したセラミド機能成分※が肌の奥(角層)まで浸透。ひと吹きで潤ったやわらかな肌に保ちます。
ローション:のびが良く、ベタつかない全身用乳液。
(顔にもお使いいただけます)
ジェルローション:ベタつかず、すーっとなじむジェルタイプ。(顔にもお使いいただけます)
クリーム:全身用クリーム。特にカサつきが気になる部位にも。(顔にもお使いいただけます)
モイスチャーバーム:こっくりとした使い心地。荒れがちな肌を包んで、ぴったり密着し続け、長時間なめらかで潤った肌が続きます。(顔にもお使いいただけます)
頭皮保湿ローション:頭皮にやさしくなじんで、さらっとベタつかないローションタイプ。
モイスチャーヘアクリーム(洗い流さないヘアトリートメント):100%スキンケア成分の処方。潤いに満ちたまとまり続く髪へ導き、触れる素肌まで心地よく。
ドライヤーのスペース
4カ所。3分20円、小銭のみです。
ブランドとしてはYAMAN、Nobby があります。
椅子、鏡、綿棒、ティッシュが備え付けてあります。
10円玉両替は、脱衣所自販機そばにあるピンポンを押して要件を伝えれば来てくださいます。

ドライヤーとスキンケアヘアケアアイテムがセットで揃っているので、今後アイテムを試していてドライヤーは使ってない、、、みたいな状況が発生しそうな気はしています。
ボトルに入ったクリーム系はスパチュラとかないので使うのに抵抗ある人いるかも・・・。とは言っても、試せる商品多すぎて困らない!!!
毎日先着100名に試供品を配ってる!もらえる条件
来場/入浴し、常盤湯公式SNSのフォロー+キュレルの湯に関する投稿・ストーリーズで試供品(キュレル バスタイム モイストバリアクリーム)を受け取れます。
毎日先着100名のため、確実にゲットしたい人は開店で入れるようにするのがおすすめです。

初日夜でも受け取れました!私はインスタのフォローと、インスタストーリーズ画面を提示しました。
湯あがりの牛乳は2ブランドから選べちゃう豊富さ

持ち運びがしやすい明治の牛乳と、銭湯といえばはずせない瓶牛乳は雪印。シンプルな牛乳はどちらもお値段160円。コーヒーやフルーツ系もありました。
水は100円で買えるのがうれしい。ヤクルト1000や缶ジュースなどのラインナップもありました。
ソフトクリームは350円。市販品ではなく、カフェで出てきそうなクオリティのものです。
退店
忘れ物(特にロッカーの小物置き)がないか確認したら、靴箱へ。退店!
「手ぶらOKって」どこまでもっていかなくていい?
今回、ほぼ何も持たずに行ってみました!その結果、最低何をもっていけばいいのか検証します。
結果、究極髪の毛乾かしたいなら現金だけあればいけます。ドライヤー使わないならPayPayなど使える携帯あればいけます。
貸しタオル→レンタルあり
メイク落とし/スキンケア系→販売あり
シャンプーなど→備え付けあり

支払自体はキャッシュレス可能です!嬉しい!
深川温泉 常盤湯の基本情報・営業時間・定休日まとめ

銭湯名 | 深川温泉 常盤湯 |
住所 | 東京都江東区常盤2-3-8 |
アクセス | 都営大江戸線 清澄白河駅 A1出口 徒歩6分 |
営業時間 | 12:00~24:30 (最終受付24:00) |
定休日 | 木曜日 |
キュレルの湯をきっかけに銭湯ライフを始めよう!
「キュレルの湯」、実際どうだった?リアルな感想
○12種類ものキュレル製品が試せるのは圧倒的!満足感高すぎる!自宅遠くても通いたいレベル!
○思ったより混雑していない!(下駄箱待ちはない)けど、ドライヤー待ちやととのい椅子待ちはあり!
○温泉もしゅわしゅわ炭酸泉も充実してる!ただ女湯には露天風呂ない…。(でも天井高くて開放感!)
○近所の地域の人に愛されながら、スキンケア好きな人も来店!年齢層幅広め!店員さんは若い女性の方ばかりで、ローカルルールなどなさそう、初見でも安心して行ける
◉注意:時間制限があります。時計は常に気にしたい。(脱衣所スマホ操作はNG)
大注目の今回のコラボ。9月25日まで開催中です。
ぜひSNSで「ここ行きたい!」とお友達やご家族の方にシェアしてくださいね!力になります!
※執筆時点での情報です。何かございましたらお問い合わせよりお願いいたします。
9月24日まで開催中の雪華ラベンダーティーの湯も超おすすめです!