山手線の駅近くには、まだまだ魅力的な銭湯がたくさん!
徒歩10〜15分以内で行けるお風呂なら、わざわざ遠出しなくてもサクッと立ち寄れるのがうれしいポイント。今回はそのPart②として、「山手線から歩いて行けるおすすめ銭湯」をさらにご紹介します。
アクセスの良さはもちろん、情報もあわせてまとめたので、仕事帰りや街歩きの合間にぜひ参考にしてみてくださいね。
(2025年8月現在の情報です。最新情報は各銭湯HP等でご確認ください。)
山手線のおすすめ駅チカ銭湯Part2
山手線は、東京をぐるりと一周する便利な路線。それぞれの街には個性豊かな銭湯が点在しています。今回は、Part2として、巣鴨駅から渋谷駅までを紹介します。
▼東京駅~駒込駅まではこちらをどうぞ
▼恵比寿駅~有楽町駅まではこちらをどうぞ
JY11宮下湯(巣鴨駅 徒歩6分)
「おばあちゃんの原宿」で知られる巣鴨駅から徒歩3分の好立地にあるのが、 宮下湯。巣鴨はかつて徳川慶喜が住んでいた時期もあるようで、歴史に触れられる素敵な時間になるかも。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区巣鴨1-30-2 |
営業時間 | 15:00~24:00 |
定休日 | 木曜日 |
JY12大塚記念湯(大塚駅 徒歩3分)
大塚駅から徒歩3分の距離にある地域に根ざした銭湯 大塚記念湯です。脱衣場の天井には宇宙が描かれているそう!サウナは別料金、別フロアにあります。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 豊島区南大塚3−38−15 |
営業時間 | 14:00−25:00 |
定休日 | 毎週金曜(祝日営業) |
JY13平和湯(池袋駅 徒歩5分)
8路線が乗り入れる、池袋駅から徒歩5分の距離にある手ぶらで利用できる銭湯が 平和湯です。お風呂セット込みでも630円で利用できます。夜行バスの乗車前などに利用しやすいのもありがたいですね!
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区池袋2-64-11 |
営業時間 | 15:00~25:00 |
定休日 | 月曜日、木曜日 |
JY14 目白駅
目白駅から徒歩10分の距離にある550円で入れる銭湯は見つかりませんでした。
もう少し歩けば、五色湯や妙法湯、湯~ゆランドあずま、福の湯などが見つかります。
漏れがあれば、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
JY15世界湯(高田馬場駅 徒歩7分)
国際色豊かな飲食店に学生街もある高田馬場駅。徒歩7分の世界湯は、神田川そばに位置する銭湯。バラエティー豊かなお風呂を楽しめます。サウナは男性のみです。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区高田馬場3-8-31 |
営業時間 | 15:00~25:00 |
定休日 | 木曜日 |
JY16万年湯(新大久保駅 徒歩5分)

新大久保駅から徒歩5分の距離にあり、コリアンタウンの喧騒から少し離れた場所にある銭湯が 万年湯です。レトロな雰囲気、そして木のぬくもりがあたたかいレイアウトになっています。コリアンタウンで食べ過ぎてしまった…という際にも寄りやすい立地です。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区大久保1-15-17 |
営業時間 | 15:00~24:00 |
定休日 | 土曜日 |
JY17 新宿駅
新宿駅から徒歩15分の距離にある550円で入れる銭湯は見つかりませんでした。
新宿だと大きな温泉としてテルマー湯(平日2700円~)があります。
漏れがあれば、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
JY18 代々木駅
代々木駅から徒歩10分の距離にある550円で入れる銭湯は見つかりませんでした。
漏れがあれば、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
JY19小杉湯原宿(原宿駅 徒歩4分)
東急プラザ原宿「ハラカド」にあるのが、2024年にできたばかりの 小杉湯原宿。高円寺にある「小杉湯」の2店舗目です。甘いミルクの香りがするミルク風呂が名物。タオルや木桶などは、日本各地の工芸品を取り入れているこだわりっぷり。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神宮前6丁目31−21 東急プラザ原宿「ハラカド」 地下1階 「チカイチ」内 |
営業時間 | 7:00~23:00(最終入場22:15) |
定休日 | 木曜日 |
JY20改良湯(渋谷駅 徒歩12分)

渋谷駅から徒歩12分の距離にある銭湯が改良湯。大きなクジラの絵が目印です。銭湯内の雰囲気が暗いのは珍しいのではないでしょうか。浴槽内はライトアップされ、その対照した雰囲気が幻想的で癒されます。渋谷駅付近でしゅわしゅわの炭酸泉に550円でつかれるのが特徴。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-19-9 |
営業時間 | 12:00〜23:30 |
定休日 | 土曜日 |
▼この記事で「改良湯」を詳しくレポートしています!
山手線にも銭湯はたくさん!
駅から近くて通いやすい銭湯は、普段使いにも、ちょっとしたリフレッシュにもぴったりです。
今回紹介したスポットの中から気になる場所を見つけたら、ぜひ実際に足を運んでみてください!
そして、まだ読んでいない方はPart1、Part3の記事もチェックして、山手線沿線の銭湯めぐりをもっと楽しみましょう♪
(最新情報は公式HP等でご確認ください。)
【おすすめ】ケロリンのめじるしアクセサリーを原宿でGetした記事です。