【2025年最新】JR中央線で行ける銭湯ガイド・東京駅〜西荻窪駅の徒歩15分以内駅近おすすめ銭湯

JR中央線 サムネイル 路線別
JR中央線 サムネイル

JR中央線沿線は、カルチャー色の強い街と昔ながらの商店街が並ぶエリア。 高円寺や阿佐ヶ谷では25時まで営業する銭湯もあり、ライブや飲み会帰りに立ち寄れるのが魅力です。沿線では、広めの湯船やサウナが充実した施設もあり、仕事終わりから休日リラックスまでシーンに合わせて楽しめます。 「終電前にひとっ風呂浴びたい」「街歩きついでに銭湯寄りたい」 —— そんな人にぴったりのラインナップを紹介します。

(2025年9月現在の情報です。最新情報は各銭湯HP等でご確認ください。)

他の路線も気になる方は、【東京メトロ東西線の徒歩10分以内銭湯まとめ】もチェックしてみてください!


中央線のおすすめ駅チカ銭湯

ライブの熱気漂う高円寺、商店街の賑わいが残る阿佐ヶ谷、休日散歩が楽しい吉祥寺。
そんな個性あふれる街並みに寄り添うように、魅力的な銭湯も点在しています。今回は、東京駅から西荻窪駅までの区間に絞って紹介します。

JC01東京:「銀座湯」徒歩10分

ターミナル駅から10分で着くのが銀座湯。多くの路線が乗り入れる東京駅から銭湯に行けるのはありがたいです!

項目詳細
住所東京都中央区銀座1-12-2
営業時間15:00~23:00
定休日日曜日・祝日

JY02神田:「稲荷湯」徒歩7分

オフィス街にあるのが稲荷湯です。平日仕事終わりにふらっと行ける距離感が〇。

2025年9月現在リニューアル中です。Xアカウント(神田 稲荷湯)で最新情報をご確認ください。

項目詳細
住所東京都千代田区内神田1-7-3
営業時間14:40~22:30
定休日日曜日

JC03御茶ノ水駅:「梅の湯」徒歩14分 など 初のペンキ絵銭湯跡も!

最寄り駅は神保町駅ですが、徒歩15分以内で行けるのが梅の湯

項目詳細
住所東京都千代田区神田神保町2-8-2
営業時間15:00~22:00
定休日日曜日、祝日

また、「RAKU SPA 1010 神田」では、炭酸の湯が楽しめる3時間の銭湯コースが大人(12歳以上)550円で入れます!

そして、徒歩12分の場所には「キカイ湯跡」(猿楽町2丁目7番1号 東雄ビル壁面)という場所も存在していて、「浴室の壁に初めてペンキ絵が描かれ」そう!また銭湯名は、銭湯を建設する際汽船のボイラー(機械釜)を初めて風呂釜に利用したことに由来するようです。1884年~1971年の営業で、いまは存在しませんが、ぜひ銭湯巡りといっしょにどうぞ。(参考:千代田区ホームページ)

JC04 四ツ谷駅

四谷駅から徒歩15分の距離にある550円で入れる銭湯は見つかりませんでしたが、隣駅の御茶ノ水駅には歩ける距離にあるお風呂が複数。ぜひチェックしてみてください。「キカイ湯跡」もとっても貴重な聖地です!

JC05新宿駅

新宿駅から徒歩15分の距離にある550円で入れる銭湯は見つけられず・・・。
ですが、新宿だと大きな温泉としてテルマー湯(平日2700円~)があります。隣駅の中野駅には銭湯がたくさんあるのでぜひご確認ください。

JC06中野駅 には徒歩10分圏内に3か所も!

中野駅には徒歩10分以内の銭湯が3軒も!天神湯(7分)、高砂湯(7分)、中野寿湯温泉(7分)が存在します。昭和浴場(13分)は15分圏内。

中野温泉天神湯

項目詳細
住所東京都中野区中野5-10-10
営業時間15:00~23:30(最終受付23:00)
定休日木曜日

高砂湯

項目詳細
住所東京都中野区中央4-49-2  
営業時間15:00~24:30
定休日月曜日(祝日の場合は翌日振替・変更有) 

中野寿湯温泉

実際の体験記は以下のリンクから。シャンプーバーが導入されたり、子供も大人も長居しちゃうコーナーがあったりと、うれしいがぎゅっとつまった銭湯です。

項目詳細
住所東京都中野区新井1-14-13
営業時間16:00~24:30
定休日火曜日 

昭和浴場

世界一のマジシャン、タジマジックさんのマジックショーが入浴料だけで見られるかも・・・?な唯一無二すぎる銭湯。サウナはなんと100円で入れ、金曜限定で深夜3時まで営業しているのは圧倒的です。(入浴料金が450円との表記がありましたが、東京都浴場組合サイトに記載があるため、情報が変更の可能性が高く要確認です。)

項目詳細
住所東京都中野区中央5-21-12
営業時間15:30~25:30(金曜日は深夜3時まで)
定休日水曜日 

中野駅は、東京メトロ東西線も通る駅。この記事をチェックすれば、銭湯巡りの幅がもっと広がるはずです!

JC07 高円寺駅 初心者デビューを応援してくれる銭湯あります!

小杉湯

小杉湯は名物のミルク風呂に毎日入れる銭湯。あまーい香りが特徴です。原宿ハラカドにも2店舗目があります。この銭湯はとにかく優しい…!初心者が銭湯デビューするにもおすすめの冊子が用意されていたり、女湯にはお悩み掲示板があり地域の方と文字を通してコミュニケーションが取れたりとおすすめです。ギャラリーとしても活用されています。

小杉湯 銭湯 高円寺 外観
項目詳細
住所東京都杉並区高円寺北3-32-17
営業時間平日 14:00-25:30
土・日・祝 8:00-25:30
定休日木曜日 

▼こちらの記事でさらに小杉湯を詳しくレポしています

なみのゆ

2020年放送の「おふろやさん日和2」のロケ地にもなった銭湯です。

項目詳細
住所東京都杉並区高円寺北3-29-2
営業時間15:00-24:00
日曜は8:00-12:00も営業
定休日水・土曜日 

弁天湯

項目詳細
住所東京都杉並区高円寺南3-25-1
営業時間15:30-25:00
定休日月曜日 

JC08 阿佐ヶ谷駅

阿佐ヶ谷温泉 天徳泉

浴槽、サウナ、水風呂、シャワー 全て温泉という贅沢な銭湯が阿佐ヶ谷温泉 天徳泉。読売新聞の夕刊連載にも載っていました。

項目詳細
住所東京都杉並区阿佐谷北2-22-1
営業時間15:00-25:00
定休日水曜日 

玉の湯

項目詳細
住所東京都杉並区阿佐谷北1-13-7
営業時間15:00-25:00
定休日月・火曜日

JC09 荻窪駅

GOKURAKUYA

サウナ人数infoにて、待ち人数が確認できる銭湯!サウナは2024年リニューアル。サウナは930円でレンタルバスタオル・レンタルタオル・リンスインシャンプー・ボディソープまで付いてきます!

項目詳細
住所東京都杉並区並区上荻2-40-14
営業時間16:00-24:00 (最終受付23:00)
定休日火曜日

第二宝湯

日大二高通り稲荷横丁バス停徒歩0分という駅近ならぬ「バス近」すぎる好立地。

項目詳細
住所東京都杉並区本天沼2-7-13
営業時間15:30~24:00
定休日金曜日

JC10西荻窪駅

文化湯

項目詳細
住所東京都杉並区西荻北4-3-10
営業時間16:00-24:00
定休日月曜日、第2・第4火曜日

天狗湯

2019年の「のの湯」に登場した銭湯。

項目詳細
住所東京都杉並区西荻南1-21-4
営業時間15:45~23:45
定休日火曜日・金曜日

中央線にも銭湯はたくさん!

中央線沿線には、街歩きの途中に立ち寄れる銭湯や、休日のリフレッシュにぴったりなサウナ付き施設も点在しています。
中野・高円寺・吉祥寺など人気エリアの“駅近銭湯”をまとめて紹介したので、中央線のおでかけ計画にぜひ役立ててみてください。

(※執筆時点での情報です。最新情報は東京都浴場組合HPや公式HP等でご確認ください。)

【おすすめ】山手線徒歩10分圏内まとめ記事です。

タイトルとURLをコピーしました