【2025夏最新版】中野寿湯温泉|サウナも天然温泉も必見!行き方・持ち物・注意ポイントまとめ

中野寿湯温泉 サムネイル 銭湯記
中野寿湯温泉 サムネイル

東京・中野にある「中野寿湯温泉」は、なんと天然温泉に入ることができる銭湯。

この記事では、初めて「中野寿湯温泉」に行く方に向けて——

  • 入店から退店までの流れ
  • 実際の体験レビュー
  • アメニティやお風呂の種類
  • アクセス・料金・営業時間
    初心者目線でわかりやすく解説します。

(本記事の内容は訪問時時点での内容を反映しています。最新情報は公式等でご確認の上、訪問ください。)

この記事を読んでほしい人
・中野寿湯温泉、実際どんな感じ?
銭湯デビューする初心者でも安心な銭湯の流れを知りたい!

時間が無い人向け中野寿湯温泉」、実際どうだった?リアルな感想
あったら嬉しいポイントがたくさんな中野から行ける美肌の湯。

○雨の日でも安心!アーチ型天井があって半分以上雨に濡れないルートで行ける。

○シャンプーバーあり!キッズスペースあり!家族でも行きたい雰囲気。

漫画が読み放題!ついつい長居しそうで湯あがりも楽しめる。

○周辺環境も充実で食べる場所には困らない

中野駅北口から7分で行ける温泉、中野寿湯温泉とは?

シャンプーバー導入で気になっていた中野寿湯温泉に行ってみました。

yuyu
yuyu

平日の夜、20時ごろ訪問しました!(銭湯利用のみ、女湯という点を踏まえて読んでください)

銭湯初心者も安心!中野寿湯温泉の入店〜退店フロー完全ガイド

中野寿湯温泉 中野 銭湯 外観

中野寿湯温泉へのアクセス(JR/東京メトロ 中野駅)

中野寿湯温泉 中野 銭湯 行き方

中野寿湯温泉はその名の通り中野区にある銭湯、かつ温泉です。

アクセスは中野駅 北口徒歩7分程度で到着します。

天井のある中野サンモール商店街や中野ブロードウェイを通っていくので雨にもぬれにくく、活気もあり明るめの道なので安心。傘を忘れても調達しやすいです。

中野寿湯温泉は、薬師あいロードの途中にあります。

下駄箱は木の札でレトロ!

中野寿湯温泉 中野 銭湯 下駄箱

退店まで自己管理なので無くさないように。

タオル付サウナセットもおすすめ!温泉に入れるのに料金大人550円〜!

自動ドア(左手にボタンあります)で中に入って入浴料金を支払います。

「共通入浴券」ももちろん利用可能です。

手ぶらOKなサウナセットも、追加料金を払えば用意があります。

現金のみな点に注意です。

大人550円
中人(小学生)200円
小人(小学生未満)100円

▽「共通入浴券」についてはこちらの記事で詳しく解説中です。

そして、この銭湯ならではのシャンプーバー。

8 THE THALASSO、プラストゥモロー、YOLU、&honey、 BOTANISTがあります。

ここまでそろえられている銭湯はほかにないのでは?100円でシャンプーとトリートメントのセットを貸し出してもらえます。

脱衣所の窓からは和を感じるプチ庭園?

左手に女湯、右手に男湯があります。

鍵付きロッカー(小銭不要でうれしい)に荷物を預けましょう。

ロッカーからは木の家具を買いたてのときの新品の木のにおい?がしたので新しいのかも…?

とてもきれいで、下段はリュックを置いても上にゆとりがある大きなサイズかつハンガーまでありました。

スマートフォン等は必ずOFF!カメラで撮影してる?と誤解されないように…。

yuyu
yuyu

私が「中野寿湯温泉」で持ち込んだのはこれです!
フェイスタオル(脱衣所に戻る時しっかり水分を拭き取ってから上がるため)
〇メイク落とし
○くし(時々忘れがち…)

タオルの貸し出しもあるので、手ぶらでもOKです。

▽水分補給しようと思ったら、同じペットボトル…!?間違えない・間違えられないために「めじるしキーホルダー」がおすすめ!

まずは体を洗おう!アメニティ完備で嬉しい!

体を洗わず浴槽直行…!はもちろんダメです。入り口付近にお風呂のおすすめの入り方のポスターもあったので参考までに!

おきっぱなし、場所取りはNG。使った後の風呂椅子やケロリン桶をしっかりお湯で流して元の位置へ戻しましょう。

シャワー
レバーを下げるとお湯が出続けます。ホースがついていて手持ちタイプ。

ーーーーーーーーーーーーーーー
立ちシャワーは2つ。

浴室にあるアメニティ(訪問時)
泡タイプリンスインシャンプー
泡タイプボディーウォッシュ

深めの浴槽で肩までつかれる

深めの浴槽(バイブラあり)温度不明
座風呂・寝風呂(バイブラあり)39℃
打たせ湯 39℃
水風呂(源泉かけ流し)
サウナ(別料金)

コンパクトながらも、4種類もあるのでいろいろなスタイルで温泉を楽しむことができます!

訪問当時は39℃とぬるめで暑がりにも長風呂しやすい温度感でした。

バイブラなので痛すぎず心地よいです。

深めの浴槽、座風呂は深いのでお子様には危ないかも。

打たせ湯は滝行のようなきつさでは全くなくとっても優しかったです。

清潔感ある空間

脱衣所内には自動販売機もありました!水分補給は欠かさずに。

SALONIAのドライヤーが用意されており、風量もばっちり。

現在はドライヤーが1か所のみなので混雑時は注意が必要です。

ドライヤーのスペース(1カ所)
3分20円です。(男湯はドライヤー無料らしいです)機械が点滅し始めたらそろそろ終わりの合図。
小銭が足りなくなったら、洗面台近くの小窓をノックしてから開けて、両替をお願いしましょう。

脱衣所にあるアメニティ(訪問時)
ハンドソープが2種類。

yuyu
yuyu

店内ポスターには「20時から22時がおすすめ」との記載があり、実際にこの時間に利用した際は待ち時間なく使うことができました。(ドライヤーは増設予定とのことです。)

漫画読み放題でくつろぎたくなる

中野寿湯温泉 銭湯 中野 漫画
中野寿湯温泉 銭湯 中野 漫画

漫画読み放題なだけでなく、児童書コーナーやおもちゃコーナーまであります。ソファや椅子があり、まったりくつろぐことができます。

販売品(ほんの一部です!)
牛乳屋の低温殺菌牛乳 ¥250
パスチャライズコーヒー ¥250
紙パックの乳飲料もあります。

yuyu
yuyu

マンガはワンピースやはじめの一歩がありました。

退店

忘れ物がないか確認したら、退店!
ドアの右横に「銭湯お遍路」スタンプラリーのQRコードがあります。

中野寿湯温泉近くの寄り道ごはん「担々麺ほおずき」

ほおずき 担々麺
ほおずき 担々麺

中野駅周辺はサ飯にもおすすめな飲食店がたくさん並んでいます。

今回は、中野サンモールと中野ブロードウェイのちょうど分かれ目付近にある、「担々麺ほおずき」。

担々麺」をいただきました。普通/中辛/大辛/激辛と選べます

今回は普通を選びましたが、辛くなく食べやすい。海老粉が入っていることで、うまみがぎゅっとしていました。

ごはんも無料でつけられるので、スープもさらにおいしく食べることができます。

たべたもの
担々麺(普通) ¥1200
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 ¥1200

yuyu
yuyu

現金のみな点に注意。食券で購入します。

担々麺ほおずき
住所:東京都中野区中野5丁目52−1
アクセス:中野駅北口徒4分
営業時間:月~金 11:30 – 15:00 L.O. 14:45 / 17:00 – 21:00 L.O. 20:30
     土・日 11:30 – 21:00 L.O. 20:30

中野・中野寿湯温泉の基本情報・営業時間・定休日まとめ

銭湯名(リンクは公式HP)中野寿湯温泉
住所東京都中野区新井1-14-13
アクセス中野駅北口から徒歩7分
営業時間16:00~24:30
定休日火曜日
スタンプラリー店内入って入口ドア近くの右側壁にQRあり

中野寿湯温泉をきっかけに銭湯ライフを始めよう!

中野寿湯温泉 銭湯 中野 入口

中野寿湯温泉」、実際どうだった?リアルな感想
あったら嬉しいポイントがたくさんな中野から行ける美肌の湯。

○雨の日でも安心!アーチ型天井があって半分以上雨に濡れないルートで行ける。

○シャンプーバーあり!キッズスペースあり!家族でも行きたい雰囲気。

漫画が読み放題!ついつい長居しそうで湯あがりも楽しめる。

○周辺環境も充実で食べる場所には困らない

中野寿湯温泉は、えらべるシャンプーバーSALONIAのドライヤー瓶牛乳ケロリン桶大人も子供も楽しめるコーナーなど、あったらうれしいがぎゅっとつまった銭湯でした。

ぜひSNSで「ここ行きたい!」とお友達やご家族の方にこの記事をシェアしてくださいね!力になります!

※執筆時点での情報です。また、中野寿湯温泉にてブログ掲載の許可をいただき執筆しております。何かございましたらお問い合わせよりお願いいたします。

今回ご紹介した銭湯、中野寿湯温泉の最寄り路線である中央線には銭湯がたくさんあります。まとめ記事でも掲載中です。

中野駅は東京メトロ東西線も通っていてうれしい。始発駅なので座りやすい。


にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました